トレンド

【無料で観れる】外湯巡りミステリーって何?どこで観れるの?



X(旧Twitter)で話題になっている
「外湯巡りミステリー・道後ストリップ嬢連続殺人」について
情報をまとめてみました。

外湯巡りミステリー・道後ストリップ嬢連続殺人って何?

愛媛を舞台にした1980年代風のサスペンスドラマです。
2時間サスペンスドラマの "あるある" を詰め込んだストーリーとなっていて、
芸人の友近さんが主演でフリーライター役、相棒はモグライダー芝さんでカメラマンです。
月刊誌の取材で全国各地を飛び回っているという設定です。

元々は愛媛県の今治市の「いまばり映画祭」で上映されていたようですね。
今治市にゆかりのある監督の作品や、ドキュメンタリー映画などを
上映していたようです。

いまばり映画祭 ※すでにイベントは終了しています
https://imabari20th.jp/culture-sports/culture-sports-3914/

そして、2024年9月13日からYouTubeチャンネル「フィルムエストTV」で一般公開されました。
Youtubeなので無料で観れますが、1時間30分ほどの完成されたドラマになっており、
とてもクオリティが高いものとなっています。
※フィルムエストTVで公開されているYoutubeのタイトルは
 「友近さん&モグライダー芝さんと〝あの頃〟っぽいサスペンスドラマを撮ってみた」です

フィルムエストTV【公式】


あらすじ

フリーライターのキョウコ(友近さん)と、カメラマンの奥野(モグライダー芝さん)は取材で外湯巡りができる全国の温泉を取材するために愛媛県を訪れていました。

取材が終わった後、相棒である奥野がストリップ劇場に行きたいと言い、劇場に向かうことになります。


そこで、ショーを鑑賞していると大胆にも舞台上で殺人事件が起こります。

温泉の取材をしていたのに、いつの間にか事件に巻き込まれ、2人は事件の真相を追っていくというストーリーになります。

ストリップ劇場を題材にするあたり、時代を感じますね。

ちなみにストリップショーの映像は際どい部分もありますが、そこまで長くなかったです。そういうシーンが苦手な方はご注意ください。

ドラマは面白いの?

Youtubeのコメントを見ても
「面白いから全部観ちゃった」
「だんだん火サス(火曜サスペンス)にみえてきた」など
好印象なコメントが多いですね。

また、X(旧Twitter)でも
クオリティ高さや、懐かしい、面白いなど高評価なポストが多かったです。
むしろ低評価なコメントがなかなか見つからないレベルで、
本当に素晴らしい作品です!

私も観ましたが、ドラマの内容も普通のサスペンスドラマなので
飽きずに最後まで楽しめました!

ドラマ中に流れるCMは実在する!?

このドラマの途中にはCMが流れます。もちろんYoutubeの広告CMとは別です。
当時の古いCMが流れている感じなのですが、実はその企業は実在しています。
Youtubeの概要欄にも記載があります。

このドラマは2024年9月に制作されたもので、フィクションです。
登場する人物名は実在のものとは関係ありません。CMに登場する企業は実在します。

実在する企業のCMを作るなんて
細部までこだわっているのが伝わってきますね。

視聴した感想

実際に私も観ましたが、令和であることを忘れますね。


まず始まりがビデオテープを再生したような感じの映像で、そこからCM、テーマ曲と、どんどんドラマに引き込まれていきます。

画質もいい感じに荒くて、味があります。

出演者の髪型や服装、演技などもリアルで、本当に昔にタイムスリップしてドラマを観ている気分になりました。

最後のエンドロールも最高ですね。

ストーリーも普通に面白かったです。

テレビをつけたら、再放送のドラマがやっていて そのまま気になって最後まで観てしまう…そんな体験ができます。

ストーリーもちゃんとしているので、観て損はないと思います!

まとめ

今回は、昔にタイムスリップしてサスペンスドラマを観ている気分が味わえる外湯巡りミステリー「道後ストリップ嬢連続殺人」を紹介しました。


こんなクオリティの高いドラマを無料で観ていいの!?という気持ちになるぐらい完成度の高いドラマになっています。

是非シリーズ化してほしいですね~。

また、このドラマでYoutubeチャンネル「フィルムエストTV」を知ったのですが、他の動画も1980年代~90年代風の動画がたくさんあって
どれもクオリティが高くて面白かったです。

観たことないはずなのに、なぜか懐かしいと感じる不思議な動画がたくさんあって、とても楽しいですね。

今回のドラマはCM含めて楽しめるサスペンスドラマになっています。


気になった方は是非、昔にタイムスリップした気持ちで観てみてください。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

  • この記事を書いた人

ねぎねず

IT企業で働くエンジニア6年目。プログラミングや生成AIを勉強中。勉強や生活するなかで役に立った情報を発信していきます。

-トレンド